縮地法(しゅくちほう)とは?

縮地法という、ある意味テニスの王子様らしくない名称のこの技。一体、どんな技なのであろうか…?

目次

縮地法とは?

沖縄比嘉中は沖縄武術を使う集団で、その沖縄比嘉中のレギュラー陣が使う技。一歩でサービスラインからネットに近づくことができる。

沖縄武術などで相手に悟られずに接近する方法で、地面を蹴って走るのではなく地球の引力、自然落下を使って速く歩く。一歩でまたぐイメージで動く技。

それにより初動が全く相手から見えず、頭の位置が変わらないため一瞬でネット際に現れた様な錯覚を起こさせるという。

縮地法が使える人は?

沖縄比嘉中のレギュラー陣が共通で使うことができる。また、沖縄比嘉中の部長木手は全方位へ縮地法を使うことができる。青学のスーパールーキー越前リョーマも無我の境地で縮地法を使用していた。なお、原作では使用しましたが、アニメでは、雷を使っていたので、縮地法は未使用です。

縮地法が活躍した名シーン

ついに幕を開けた全国大会。その第一試合は千葉六角中対沖縄比嘉中。

シングルス3は葵対知念。葵の得意のコードボールに対し、瞬時に反応。

このサービスラインからも一気にネットにつける縮地法で六角中を圧倒する沖縄比嘉中。

あの佐伯でさえも圧倒される展開。そこで六角中のオジイが縮地法を解説した際、オジイの目にボールが直撃し、病院送りとなってしまう。

その後、佐伯も敗戦。

ここでテニスの王子様の序盤を思い出すような越前リョーマと桃ちゃん先輩のこのやり取り。

「こーいう奴等ダマらせるの楽しくないっスか?」

「ああ…燃えすぎちゃっていけねーなあ、いけねーよ」

ここから全国大会2回戦、青学対沖縄比嘉中の戦いが始まる。

シングルス3は越前リョーマ対田仁志。

ビックバンで攻め立てる田仁志に対し、ビックバンの威力が弱まるところまで待ってリターンエースを決める越前リョーマ。「まだまだだね」という名台詞も飛び出し、最後はCOOLドライブで田仁志に勝利。

続くダブルス2では、青学顧問の竜崎に向けてボールを放つ比嘉中。相変わらずの比嘉中に対し絶対に負けられない青学は、成長を見せる河村と天才不二周助の新技蜉蝣包みで勝利。

シングルス2は菊丸対甲斐。

佐伯が身をもって教えてくれた左右の動きに縮地法が使えないという弱点から、序盤は菊丸が圧倒。

甲斐も必殺技のバイキングホーンで反撃するも、菊丸は1人でダブルスをするという離れ業で勝利。

ダブルス1も乾・海堂ペアが勝利。

そして、シングルス1は青学部長の手塚対殺し屋木手。

本来、縮地法は前後の動きにしか活用できないが、片足でも両足と同等の生活ができるほどバランス感覚に優れる木手は全方位に縮地法を使うことができる。近づいていることを気づかれないようにする移動方法なので、横に縮地法を使うのは無理がある気がしますが、殺し屋ですから。

その縮地法で序盤は木手が圧倒する。

しかし、ここから手塚の反撃が。左手にオーラが集中し、全ての球種、回転、軌道、破壊力
倍返しになって返ってくる。あらゆる方向に縮地法が使える木手も手塚の打球には追い付くことができない。

これが百錬自得の極み。

結果、青学が沖縄比嘉中を5-0で圧倒。縮地法は活躍したものの、盟友六角中のリベンジを気持ちいいほどに実現した名シーンであった。

縮地法の魅力とは?

沖縄武術を取り入れているという点で、日吉の演武テニスに似た魅力のある技。移動のスピードを上げるのではなく移動の仕方を変えるという意味でも魅力的である。

この記事を書いた人

目次
閉じる