ウォーターフォールとは?

テニスの試合をする際に、最初に打つショットを「サーブ」と言います。

このサーブによって試合が始まり、点数を競っていくのですが、

相手が返球できないほどの良いサーブは「サービスエース」と呼ばれています。

テニスの王子様でも魅力的なサーブが数多く存在しますが、

データテニスを得意とする乾貞治のサーブに「ウォーターフォール」と

呼ばれるサーブがあります。

目次

ウォーターフォールとは?

ウォーターフォールとは、最速212km/mの超高速サーブのことです。

名前の由来は、この技の特徴が滝に飲み込まれたようなサーブであることから、

「water(水)」+「fall(落ちる)」= 滝という英語から本人が名付けました。

最速212km/mと言われても、テニスに詳しくない人は、

速いのか遅いのかがピンとこないかもしれません。

そこで、テニスのサーブの速度について調べてみました。

現在、プロ選手のサーブの平均速度は以下のようです。

 ・男子プロ選手:平均200キロ前後

 ・女子プロ選手:平均170キロ前後

そのため、現実ではとても中学3年生が打てる球ではありません。

まさに漫画だからこそ、中学生が使用できるのだと思います。

ウォーターフォールが使える人は?

この技を使用するのは、作中では青学3年の乾貞治のみです。

余談ですが、青学レギュラーの3年生の中では、手塚・不二に次ぐ実力の持ち主と

言われながら、この技ができるまで唯一必殺技がない選手だったようです。

ウォーターフォールが活躍した名シーン

名シーンとして紹介したいのは、

全国大会3回戦のダブルス2の乾・海堂対向日・日吉の試合です。

この試合を挙げた理由は、初めてウォーターフォールが披露され、

なおかつサーブの速さが、大会記録を10キロ更新したためです。

これといって必殺技のなかった乾が、輝いた瞬間の1つだったと思います。

ウォーターフォールの魅力とは?

ここでは、ウォーターフォールの魅力を解説したいと思います。

この技を一言で表すならば、とても速いサーブです。

乾は、身長が184cmもあるため、この長身を活かす角度のある高速サーブを

打つことで自分の魅力を引き出しています。

また、強力なサーブがあると、サービスゲーム(自分がサーブを打つゲーム)を

キープ(自分がサーブを打つゲームで勝つこと)できる確率が高まるため、

相手より優位に試合を進めることができます。

しかし、威力がある分、打った直後から次の動きに移行するまでに

通常のサーブより時間がかかるため、シングルス戦ではやや不向きかもしれません。

このサーブは、ダブルス戦で真価を発揮するといえるでしょう。 ただ、乾のライバルの柳には、「早すぎて返球が追いつかない」という逆転を突かれてしまいました。

乾の代名詞といえば、やはりデータテニスだと思います。しかし、データテニスだけじゃないということを感じせる技でした。ちなみに、ネオスカットサーブに最速記録を塗り替えられたので、「乾先輩の天下は短かった」とリョーマに言われてしました。

この記事を書いた人

目次
閉じる